【3/16(日) ・大阪•関西万博ひょうごフィールドパビリオン認定プログラム】茅葺き職人集団「くさかんむり」と行く! 温故知新のものづくりを肌で感じる、茅葺きサイクリングツアー
神戸市の里山地域・淡河町を拠点に活動する 茅葺き職人集団「くさかんむり」の職人自らが自転車で案内する茅葺きサイクリングツアー。 今回は神戸の里山地域・八多町〜淡河町にある 昔ながらの茅葺き屋根から、職人が手がけた新しい形の茅葺きまで、 里山を巡りながらのサイクリングツアーです。 実は、神戸市北区には約700棟の茅葺き民家や文化財があるのを知っていますか? 全国的に見ても、有数の茅葺き屋根の多いエリアなんです。 今回のツアーでは、「伝統的な茅葺き屋根」に加えて くさかんむりが手がけた「現代的な茅葺き」もめぐります。 案内人は茅葺き職人集団「くさかんむり」の瀧端一嘉さん。 「茅って、そもそも何?」 「どうして環境にいいの?」 「道端に咲いてる春の植物、名前知ってる?」 そんな素朴な疑問も、職人さんに気軽に聞いてみてください。 すこし寒さの和らいできた里山で、春の空気を感じながら、 茅葺き職人と一緒にのんびり出かけてみませんか?
■■瀧端一嘉さん 略歴 2001年、くさかんむり代表:相良育弥さんと出会い、茅葺きの現場に手伝いに行くように。その後正式に弟子入りし、5年間修行をつみ、茅葺き職人として一人前になった。現在も日々屋根にあがり、数多くの現場の棟梁としてチームを支えている。
■訪問先
【はなとね】 はなとねは兵庫県神戸市淡河町にある ベーグルとスチームベーグル(米粉の蒸しぱん)のお店です。260年以上前に建てられた元民家である「前田家住宅」は 神戸市指定有形文化財になっています。
【八多ふれあいセンター】 茅葺き屋根をもつ地域福祉センターと児童館が一体になった施設。まちのシンボルを守るため、20年前から住民主体で「茅刈」に取り組んでいます。学校の生徒と一緒に集めた茅は、修繕工事に活用されており、令和6年12月新しく生まれ変わったばかりです。
【淡河宿本陣跡】 江戸時代に参勤交代で行き来する大名や役人が宿泊したと言われる、北区淡河町に現存する淡河宿本陣跡。 60年近く利用されず、老朽化が進んでいましたが、町内の寄り場や情報発信の拠点として再生されました。昔ながらの瓦屋根の歴史的建造物で、今も当時の面影を色濃く残しています。
■ 開催日 2025年3月16日 (所要時間 約3時間)
【レンタサイクル付プラン】大人子ども共通 (13歳以上) 8,000円
【自転車持込プラン】大人子ども共通 (13歳以上) 5,000円
■注意事項 「ツアーの走行距離は約16km。」
※普段自転車に乗られていない方には長い距離ですが、電動自転車なのでゆっくりなら坂道も楽々です。
※アップダウンの激しい道ですので、ご自身の自転車で参加される場合は、ご自身の走行レベルを考慮してご参加ください。
*15歳以上推奨 *レンタサイクルは大人向けサイズのみです。
イメージはひの家ふぇHP(https://hinocafe.com/)をご参照ください。
*レンタサイクル付プランの他、ご自身で自転車を持ち込んでの参加も可能です。(ただし、本ページでご案内している神姫バス路線には輪行であっても自転車のお持ち込みはできませんので、ご注意ください。)
*若者からオトナの方や女性も含めて大歓迎ですが、普段まったく運動をされない方には少しハードかもしれません。ご理解のうえ、ご参加ください。
【プログラム企画実施】 KOBE NOURISM 兵庫県神戸市北区山田町下谷上 字西畑11 mail:info.kobe.nourism@gmail.com
Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=61561108336371